2025/11/21
冬型の気圧配置といえば西高東低。
西側の大陸に高気圧が張り出し、
東側のオホーツク海あたりで低気圧が発達するパターンが多くなり、
風は西風とか北西風とか、
秋谷にとっては実によろしくない風が吹きまくります。
高波が防波堤を越えたり、駐車場の車に降りかかったりと、
冬の洗礼ともいうべき冷たい風波によって、クローズを余儀なくされる日々がしばしあります。
頼みの綱は移動性高気圧。
週に1回か2回程度のサイクルで高気圧が巡ってきます。
早朝に少々北風が吹くものの、
日中はまったり穏やかなコンディションに恵まれるので、この時が出船のチャンス。
この高気圧がどのタイミングで巡ってくるかを、天気図をチェックしながら予想を立てて、そのチャンスを狙いましょう。
11月も半ばになりました。
この週末はタイミングよくその高気圧に恵まれ、
久しぶりに夜間係留のご利用をいただきました。
予報では土曜日より日曜日の方がやや風の弱まる予報でしたが、
結果的にはどちらも似たり寄ったりのコンディションだったと思います。
それでも予報をしっかりチェックされているのでしょうね。
15日(土)の出船3艇に対し、16日(日)は13艇!と、
10艇もの差がつきました。
わずかな予報の違いはあったものの、
できるだけ風の数値の少ない日に出かけたいという気持ちの表れですね。
日曜日の圧倒的勝利となりました。
皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございます。
季節的にアオモノ、ソコモノと充実した釣果が得られたと思うのですが、
案の定、帰港時刻が重なり、上架作業に追われて釣果取材がおろそかになってしまいました。
伺った話では小ぶりのヤリイカを泳がせて2キロマダイ。
カワハギ、イトヨリダイ、サバ、アジ、アカハタ、シロムツなどが釣れました。
アマダイも今後が楽しみな魚ですね。
シロアマのグッドサイズが釣れました。
久しぶりにマゴチにもお目にかかりました。コアラ(小アラ)も美味しい魚です。

いい型のシロアマ 楽しみなシーズンです

カワハギとソコイトヨリ

久しぶりのマゴチ いいサイズでした
週間予報では次の週末も移動性高気圧の来訪がありそうですね。
期待しましょう。
