秋谷船舶保管施設等(秋谷漁港)

乗る前にできること

time 2025/08/12

乗る前にできること

先日、週末の混雑時に気になったことがありましたので、申し上げます。

8時からクレーン運行が開始され、
例えば10艇が出船を控えられている場合、
1艇あたり、約10分少々かかります。
したがって10艇ならば少なくとも100分=1時間40分かかることになります。
ボートキャリアで艇置場所からクレーン下まで運んで、
クレーンで釣り上げて海上に下ろし、ご利用者が乗船され、
エンジンをかけ、ギアをリバースに入れて後退&旋回して出船されます。
施設スタッフは、船が後退を始めるまで、ボートフックでサポートします。

船が離岸するとクレーンのオペは次の艇に備えてクレーンを元の位置に戻し、
スリングベルトを適正な位置に調整します。
ボートキャリアのオペは、まず見送った艇の船台を傍らに移動させ、
次の艇を迎えに行き、再びクレーン下まで引っ張ってきます。
艇置場所にもよりますが、これにかかる時間が10~15分くらいでしょうか。
仮に10分として、10艇目が出船されるのは、9時40分になってしまいます。
もちろん早く出ればいいってものでもないと思いますが、
中には待ちくたびれてしまうご利用者もいらっしゃると思います。

私たちとしては、できる限り早く海に出してあげたい、と思って作業を進めています。
エンジンがかかって、検水が吐出し、ギアがしっかり入って、
ステアリングが切れる、オイル漏れもなし。
それを見届けると、少しだけホッとします。
あとは無事に帰港していただければ、いうことはありません。

では、何が気になったのか、といいますと、
クレーンに吊られた艇が着水し、
ご利用者が乗船された後の話です。
「あっトイレ行っとかなきゃ!」 大丈夫ですよ、行ってきてください、、、
「いけねーっ飲み物忘れた!自販機で買ってくる」 どうぞ、買ってきてください、、、
「操縦免許証が車の中だーー!取ってきます」 待ってますよーー
そういうのは、仕方ないと思います。
気がついた時点で行って頂かないと、後々問題が起きますからね。

乗船されてから、バッテリー電源を入れる。
乗船されてから、ライフジャケットを着る。
乗船されてから、エンジンがかからない。あるいはギア、ステアリングが操作できない。
これらはNGです。
何故なら、艇置場所で行うべき点検だからです。
ライフジャケットは桟橋に渡る前に着用してください。

これらに不具合があって出船できない、出船が遅れる、となると、
次に出船を控えているご利用者に多大な迷惑がかかります。
最後のご利用者は出発が9時40分でなく、10時過ぎになってしまうかも知れません。
待たされる方の身になれば、運行前点検の大切さがよくわかると思います。

乗る前にできることを、もう一度考えてみてください。

お知らせ

気象・海況情報

雑記

秋谷船舶保管施設等

秋谷船舶保管施設等

横須賀市秋谷漁港の日常や船舶保管施設のお知らせを発信しています。

カテゴリー