2025/07/29

梅雨明けする前から梅雨明けしたような猛暑が毎日毎日、
皆さん、お変わりありませんか?
ずいぶんとお会いしていないような気がします。
それは何故かというと、
海が良くないからなんですね。
もうずうーーーーーーーーーーーっと
海が良くないんです。
いやいや、「海が悪い!」とまではいかないのですが、、、
けっしてシケ続きでは無いのですが。
正確にいうと、秋谷周辺の海が、
皆さんのボートで楽しめるような海ではない、ということなんです。
雷注意報こそ時おり発表されますが、
気象庁による強風や波浪注意報の発表はされない日がほとんどです。
ただ私たちから見た秋谷の海は、充分に注意報レベルだと感じます。
毎日毎日、6~10メートル程度の南西風が吹いて、海面がざわついています。
天気図を見ると、そこまで悪く思えないのですが、、、
低気圧やら台風やらがウロウロしているものの、
本州の太平洋側はずうーっと太平洋高気圧にガードされています。
このおかげで台風の脅威にさらされない訳ですが、
どうなのかな?例年と比べて高気圧の位置関係が微妙に違うのかな?

高気圧が停滞しています
例年のこの時期の秋谷の海は、もう少し安定していたような気がします。
やっぱり今年は暑すぎるので、冷房の効いたインドアに避難しなさい、ということなんでしょうか。
少し前までは、週末が悪いと週中が良くて、
週中が悪いと週末がいいサイクルになっていましたが、
ここ数日は、そのサイクルすら当てはまらない状況になっています。
この状況を打破するには、台風の一つ二つでも来た方がいいのかな、、、
いやいや!考えたくない、考えたくない、、、
26日(土)は早朝から晴れるも、風を感じるコンディション。
波もザワザワしており、立石海岸には中波が打ち寄せていました。
隣のサニーサイドマリーナさんからは30フィート程度のプレジャーがいくつか出船されまていました。
時間経過とともに風波が治まるコンディションならいいのですが、
10時過ぎあたりから風はさらに強まり、沖に白波が目立ちはじめました。
当施設のではないSRX20が航行していましたが、
それはもう「おいおい、、、、、」と、
目を覆いたくなるほど前後左右に揺れまくっていました。
そして27日(日)も同様のコンディションで、
朝から波が岩礁に打ち上げ、どこかの映画の見出し(古い、、)みたいな状況でした。
うーーーーん、天気は上々だったんですがねぇ、、、
わずかな望みを持ってご来場されたご利用者も、あきらめざるを得ない状況でした。
そんな訳でこの週末の出船はゼロでした。
残念ながら釣果もなし。
そのせいなのか、何故か魚が1尾海面を漂っていました。

おや?赤い魚が海面を漂っていました

アカハタ君じゃぁありませんか?
おーーーーい誰かタモ網~~