秋谷船舶保管施設等(秋谷漁港)

30度プラス10オーバー

time 2025/08/10

30度プラス10オーバー

たしか小学生のころなど、30度という気温はめちゃめちゃ高い気温で、
「外で遊ぶときは帽子をかぶりなさい!〇〇〇になっちゃうから」と、
親に言われました。
まだ熱中症という言葉がなくて、たしか日射病という呼び方をしていました。
午後になると、どこからかゴロゴロという音が聞こえてきて、
見上げると、最前までの青空は消え、やたら黒っぽい雲が空を覆っていました。
冷たい風が吹いたかと思うと、いきなりマックスレベルの雨が容赦なく地面にたたきつけられ、その中を全力疾走で民家の軒先などに避難した記憶があります。
「30度もあったんだってーーーー!今日」
と、その晩の家の話題になりました。
暑くて、暑くて、どうしようもないくらい暑かったのが、30度、、、、
、、、、今時は40度?、、え?
あの30度に、まだ10度もプラスされるんですか?
人の体温は36~37度なので、
40度の場所で扇風機にあたれば、冷風ではなく熱風となってしまいますね。
8月5日に群馬県伊勢崎市で記録した41.8度なんて、人間の体温だったらもう生死をさまよう世界ですよね。
秋谷は海風の恩恵というか、他の内陸地に比べるとかなり過ごしやすい方だと思います。
それでも外での作業は、こまめに休憩と水分を取らないと、倒れてしまいます。

9日(土)は晴天&海凪コンディションに恵まれ、多数の出船ご利用を頂きました。
皆さん、暑い中お疲れさまでした。ありがとうございます。
この日はけっこう雲多めだったので、暑い中にも多少ガマンができるレベルだったと思います。
季節がらアオモノが充実しており、沖になぶらができるほどなのですが、
この日の釣果はソコモノ中心となりました。

アカハタが釣れていますね~
大きさもグッド、味わいはグレイトです。

氷を効かせたアカハタ&クロムツ

サイズこそ控えめでしたが、クロムツも数が釣れていました。
他にシロムツ、オオモンハタ、マダイなど。

マダイの若魚 きれいなピンクです

噛まれたら痛そうなクロムツ

アカハタも細かいギザ歯が並んでます

珍しいところでカタボシアカメバル。
水深300メートル付近が生息エリアのようで、滅多にお目にかかれない魚です。
筆者も初めて見ました。とてもきれいなメバルでした。

超レア魚 カタボシアカメバル

天気図を見ると、なにやら梅雨のように前線がまとわりついていますね。
天気が安定してくるのは、週の後半あたりからでしょうか。

お知らせ

気象・海況情報

雑記

秋谷船舶保管施設等

秋谷船舶保管施設等

横須賀市秋谷漁港の日常や船舶保管施設のお知らせを発信しています。

カテゴリー