2025/08/05

心配された台風9号は進路を東に転じ、日本に大きな被害をもたらせることなく去っていきました。
7月末までドキドキしながら台風対策を行い、進路予報に一喜一憂していましたが、
入れ替わるように今度はロシア極東部に巨大地震が起き、
日本の太平洋沿岸など広範囲にわたって津波警報が発表されました。
もちろん秋谷施設もこの報を受け、あわただしく漁港門を施錠して避難しました。
平日ということもあって漁港内に人がいなかったのが救いでした。(ご利用者1名は職員とともに避難しました)
昨年の8月ははたしかお盆の直前に南海トラフ地震を警戒させる日向灘の大きな地震が起きて、
各地の沿岸行楽地に大打撃を与えてました。
今年も波乱の8月になってしまうのでしょうか、、、
2日(土)は前日までの強北風がおさまり、海面はざわついていたものの、
何とか出船可能レベルになりました。
しかし午後から南風が強まる予報と沖のウネリを懸念されてか、
ご来場者はほとんどなく、わずかに2艇が出船された程度でした。
明けて3日(日)は
午前中こそ北寄りの風が少々強かったものの、
比較的穏やかな天候に恵まれました。
懸念されたのは波高予想2メートルと、20フィート艇にややつらいコンディションが想定されました。
しかし陸上から見る限りはそれほど波ウネリがあるようには感じませんでした。
おそらく台風9号から入れ替わるように10号の波が予想されたのかも知れません。
出船は11艇。
皆さん、待ちに待った久しぶりの「出れる海」を見逃されません。
暑さやウネリに負けていられない!出れる時に出なければ、と
最近の不安定すぎる海況に、フラストレーションが溜まってしまっていたご様子でした。
久しぶりの賑わいに嬉しいやら、ホッとしたやらでしたが、
少々気になったのは、2艇がエンジントラブルで早々に帰港されたことでした。
どちらの艇も離岸される時のエンジン音に異常は感じられませんでしたが、
出港されてほどなく、回転が上がらないトラブルに見舞われたそうです。
どちらも船長の的確な判断で、即帰港を決められ、事なきを得られました。
せっかく久しぶりの出船をされたのに残念でしたが、
トラブルを最小限に抑えて動けるうちに帰港される、さすがの判断でした。
出港前点検も大切ですが、出港されて10分程度は、エンジン音や回転計の上がり具合など、船がいつも通りの調子なのか、見極めることも大切ですね。
釣果情報です。
目立った大物はありませんでしたが、
おかずや肴には十分な釣果だったと思います。
イトヨリダイの釣果が目立ちました。
小麦粉をはたいてのバターソテーなどはサイコウです。

ソコイトヨリブラザーズのボーカルはシイラ?
オニカサゴ狙いは残念でしたが、
アヤメカサゴが釣れました。
サバとカレイっぽいのはガンゾウヒラメの右バージョンかな?
唐揚げがベリーグッドです。

アオモノ、ソコモノ、ちょうどいいですね

アヤメ君は赤と黄色が美しい
クロムツもゲットされました。
シロムツとホウボウのオマケつきでした。

ホウボウの赤が際立ってます
さあ 来週末からお盆連休ですね。
天気、海、、、安定するといいですねぇ