2025/04/18

5月3日(土)の憲法記念日は
ゴールデンウィークらしーーーい快晴に恵まれ、
たくさんの出船ご利用をいただきました。
久しぶりの大賑わいに、いや~GWサイコー!と
思ったのですが、、、、
いいコンディションって続かないんですよねーー
GW後半は低気圧だの前線だのの位置があまりよろしくなく
秋谷は風波の日が多くなりそうです。
特にこの時期は午前中は凪いでいても
気温の上がる午後は風波が立ってきやすくなるので、
船釣りを楽しめるのは昼頃まで、なんてカンジになりそうです。
可能であれば、夜間係留して早朝出船されるのもいいですね。

5月3日朝、カンペキな富士山。カンペキな海と空

南アルプスの稜線だってバッチリ見えました
5月3日は天気予報では終日ほぼいいコンディションで、
15時くらいから南風が少々強まることを伝えていましたが、
12時頃にはもう風が強まってきて、沖には白波が見え始めました。
「なんか風がでてきたね」「ちょっと早くない?」
そうこうしているうちに事務所の電話が鳴りだし、帰港の連絡が次々と。
「オレ、今日の昼めしカップ麺なんすよ~」
「インターバルできるまでお湯入れるなよ~」
なかなか切れ目なく帰港ラッシュが続き、
気がついたら13時をとっくに過ぎていました。
明けて4日の日曜日は
朝から南風強く、出船NGコンディションとなってしまいました。
5日(月)はどうにか出船できそうですが、
やはり昼を境に風波が強まりそうな予報です。
6日(火だけど営業です)は風&波&雨という悲しい予報になっており、
うーーーーーーん、今年のGWもなんか盛り上がらんな~
でも予報は予報だし、
あきらめずに好転することを信じて、
皆様をお待ちしたいと願っています。
あ、、、、7日(水)は施設休業ですので、お間違えないようお願いします。
釣果情報です。
帰港ラッシュで取材不十分でしたが、
なんとか画像をゲットできたものをアップします。
まずは29日(火)
GWスタートの昭和の日。
さい先よく、ものすごいヤツがつれました。
シロアマ、、、しかも超ビッグサイズ。
もうヌシって感じのシロアマ老成魚。
昭和生まれですかね?
一緒に釣れたアジも大きかったです。

どーーーーーん!とシロアマ

アジも40センチオーバー
1日(木)は見事なアカムツでした。
1.2キロあり、豊洲市場では46000円の値がつくとかつかないとか。

アングラーならではの特権ですね
そして3日(土)はイサキのいいサイズがズラリ。
メジナもいいサイズで丸々していました。

こりゃ旨そうだ、、、
サバはマサバ。
この時期の深場サバは脂がのってます。

サバは鮮度が命です
GoodマダイとGoodマハタ。
どちらも超Goodテイストですね。

どちらがいいですか?
そして少々ショッキングというか、
とうとうここまできたか、というか。
イッセンタカサゴ。いわゆるグルクン、
すなはち沖縄県魚です。

沖縄県魚グルクン、これはイッセンタカサゴ
ずいぶん前から伊豆では幼魚の群れを見かけていましたが、
コイツは完全な成魚。
越冬してますねーー
温暖化ですねーーー
そういえば
先月沖縄の離島に伺ったときに
地元の方が
「最近グルクンが減ったみたいなんよ~、北上しているみたいなんよ~」
と、おっしゃってました。