秋谷船舶保管施設等(秋谷漁港)

別世界

time 2025/09/03

別世界

今年の8月、関東甲信地方などは、軒並み40度を超えるほどの猛暑で、熱中症の方が続出しました。
秋谷でさえ30度を軽~く超えて、日向では息をするのもハアハアゼイゼイというカンジでしたね。
保管艇も好海況のわりに出船数は少なめでした。
そーですよね、、、酷暑の中、海の上だって安らぐ場所とはいえません。
オーニングのある船はまだしも、オープンボートはまともに直射日光にさらされるので、
海面からの照り返しも手伝って、暑さこの上ないと思います。
海風が火照った身体を涼めてくれるのが、せめてもの救いでしょうか。
この夏の暑さは例年よりさらにパワーアップし、各地で40度!オーバーがずいぶん報告されています。
もう家から出ないで、1日中エアコンの効いた室内でゆっくり休養を取るとか、
ショッピングモールなどに出かけて涼みながら買い物を楽しむとか、インドア的な休日が好まれているようです。

しかしそんな中、北海道や信州の山々(富士山も)は、涼を求めた?
登山客でごったがえしていました。

8月下旬に上高地を訪れました。
こちらも世界中の人々で大賑わいでした。

人、人、人の大賑わいでした

一番ビックリしたのは、マイカー規制のため、シャトルバスに乗り込む場所にある駐車場でのこと。
早朝5時頃始発のバスを待つ人々、、、
この時間帯は、本来なら大きなリュックを背負った登山客がほとんどなのですが、
まだ薄暗い中、なにやら軽装なハイカーの方々がメチャメチャたくさん、中には手さげバッグ、サンダル履きの人も。
確かにゆるハイキングもできる観光地なので、軽装の人は珍しくないのですが、
そういった人たちは、もっと遅い9時とか10時とかにバスを利用されるのが、例年のあり方でした。
「うーーーーーん、こんなに早い時間から、、、ずいぶん例年と違うなぁ」
案内係の人に伺うと、
「今年はこんなカンジなんですよォ。早朝の涼しい時間帯にハイキングして、早々に撤収されるみたいですね」
上高地は早朝から人、人、人でした。さすがは避暑地。
河童橋を後にして奥に入り進むも、明神池というパワースポット?まではやはり人、人、人。
写真撮るにも、社拝むにも、イワナ食べるにも行列でした。

涼し癒しの景色が広がります

それでもやっぱり避暑地、
あのうだるような暑さは無く、歩き続けると汗をかく程度の陽気に癒されました。

快適~~

さらに標高を上げると、そこはもう別世界といえる空間で、
3000メートルを超える山小屋では、夜間に10度を下回るほどで、
フリースやダウンジャケットが必要でした。

涼しいというより寒い?

そんな中でも短パンノースリーブの外国人の方が
「ノープロブレム♪」と平気な顔して通り過ぎていきました、、、
まさに別世界の人、、、

お知らせ

気象・海況情報

秋谷船舶保管施設等

秋谷船舶保管施設等

横須賀市秋谷漁港の日常や船舶保管施設のお知らせを発信しています。

カテゴリー