2025/09/08

約9日間に渡った2025年のお盆ウィーク、
前半は何だか梅雨のような天気が続きました。
9日(土)こそボート釣りにはもってこいのコンディションのおかげで多くのご来場をいただきましたが、
その後がいけませんでした。
日本列島全体をすっぽり覆うような巨大な雨雲によって、
連日の雨、風、高波に見舞われました。
九州地方などはまたしても大きな被害が発生し、
当事者の方々はもちろん、ご実家があったり、ご親戚、お友達が
いらっしゃる方々も、さぞかし心を痛めていられることと思います。
これから本格的な台風シーズンが始まるし、
秋雨前線が列島にまとわりつく時期だし、
警戒を怠らないようにしないといけませんね。
さてお盆ウィーク後半は
13日(水)が5艇、14日(木)は9艇(係留2艇)、
15日(金)は4艇(係留2艇)、
16日(土)は2艇。
17日(日)は海況悪化著しく出船0艇となりました。
いやいや、海レジャーはなかなか思いどおりにはいきません。
共通して言えたのは、午前中はさほどでもなかった海況が、
午後には風波が立ってきびしい条件になったことでしょうか。
30フィート以上あれば何とか楽しめたかも知れませんが、
20フィート艇には少々手強い海況でした。
天気予報も大いに参考にすべき情報ですが、
特に海岸付近では自然の慣わしというか、気温の低い(昼間より)朝晩は
大気が山から海へ、気温の上がる昼間は大気が海から山へと、空気(風)が移動します。
夏場のように昼の気温が高いほど海からの風が強くなるのは、自然のことなんですね。
夏場に出船されるならば、できるだけ早い時間に出港され、
風波が強まる前に帰港されることが、海を楽しむコツだと思います。
前日夕方に係留されて、翌朝早い時間に出船されるのも、いい方法です。
釣果情報は、
やはり過酷な暑さに集中力が途切れてしまったのか、
風波のせいで、思い通りのポイントに仕掛けが到達できなかったのか、
はたまた、お盆休暇で魚たちが揃って墓参りに行ってしまったのか、
おかずが持ち帰れただけでも良しとすべき結果となりました。
次回リベンジしなきゃ、ですね。

ソコイトヨリ、ユメカサゴ、シロムツなどおかずには充分でした
暑い最中、無理に出船してトラブったり体調崩したりしても困りものなので、
ゆっくり身体を休めるのが一番かも知れません。
、、、、、、そうそう、
連休明けの18日(月)は絶好の船釣り日和になりました。(そんなものですか?)
出船はなんと7艇と、平日としては異例の多さ。
やはり皆さん、海が回復するのをお待ちだったんですねーーー
しかも、この日は各艇ともなかなかの好釣果で、
マダイ、アマダイ、ウッカリカサゴ、クロムツ、シイラ、ムロアジなどなど、
数もサイズも充実されておりました。
おそらく魚たちが墓参りから帰ってきたのでしょう。

アマダイがザックザク

キロ超えマダイもドーーーーン!

キロクラス!ウッカリカサゴ

めずらしい!夏季限定?オアカムロ
これだから、海はわかりません。